Back to the House, Clag Brewing

Clag Brewing Company

Sandusky, OH

New Zealand IPA

7.0%

\2,062

びあマ北千住

Unusual Holdings株式会社

東京マラソンを走ってきました。寝坊して焦りました・・・ブロックで待機している間も、アームスリーブ不要、手袋不要、雨合羽も不要ということで、かなり暖かい気象条件。走り始めて3、4㎞程度で脇汗をかいてきまして、相当暑いな、という印象でした。あまり力を使って走っているつもりはなかったのですが、20km地点ではそこそこきつかったかも。ハーフ通過時点で、サブ3ペースに遅れており、そこからは記録はあきらめて耐える展開に。30kmくらいからは歩き倒すレースになってしまいました。走り終わってみた感想としては、意外とMetaspeed Edge Parisが硬いなという印象と、硬いシューズでしっかりと走る足ができていなかったように思います。走り終わった後は足が筋肉痛で、最近失速したレースでは力を残してタレていたので、こういった感覚は久しぶりです。前半は、割と余裕はあったとは思うのですが、下り基調のコースにもかかわらず、ハーフを予定より遅れているということは、ペース感覚がおかしかったように思います。東京だけは、Garminのペース表示も当てにならず、Garminでは44kmくらい走ったことになっていました。門前仲町の折返し時点では、どこかで歩くことになるだろうなと思っていたのですが、両国付近で家族が応援してくれたので、そこまでは何とか粘りました。途中、スポンジで頭から水をかぶったらだいぶ元気になったので、もしかしたら相当暑かったかも。半年間、本命に位置付けて練習してきたレースで惨敗して、相当悔しいかなと思ったのですが、意外にも、今シーズンはこんなものか、また来シーズン頑張ろう、といった、納得感のある気持ちでした。

で、カフェイン入りのマウルテンを3袋も摂取したので食欲もなく、すぐに帰宅して、シャワーを浴びて、昼ご飯を食べつつ、ご褒美のクラフトビールを飲んで、ということで選択したのがこちら。New Zealand IPAだけれど、アメリカ、オハイオ州のビール。

色はかなりしっかりと白い。激濁っています。香りは弱め。

しっかりとした苦味がありますが、ビリビリ感は控えめ。ボディは中程度。まろやかな口当たりですが、もっさり感は控えめ。アルコール度数は普通で、6.5%程度に思います。

今日は、何を飲んでもおいしいし、何を飲んでもほろ苦いかな、と。

Pillow Hut, Hudson Valley Brewery

Hudson Valley Brewery

Beacon, NY

Little IPA

4%

\1,415

びあマ北千住

ファイブ・グッド株式会社

2週間ほど前に、土曜日に30km走、日曜日に隅田川をちんたらと走ってきました。墨田川を長く走るのは初めてで、勝どきから出発して、岩淵の水門まで行きたかったですが、17kmほどでダウン。北千住からほど遠くない地点だったので、北千住まで歩いて、びあマで飲んで、そのあと、さらに焼き鳥居酒屋に飲みに行きました。焼き鳥が品切れだったのが残念ですが・・・。びあマ北千住は、壁に国内外のブルワリーのサインがあったりして、なかなかコアなスポットっぽくて、良い感じです。で、こちらをお土産に買ってきました。ハドソン川左岸のビーコンにあるブルワリー。

アタックは普通。ややもったりとした味わいですが、ボディはやや軽め。苦味はやや弱めで、多少刺激を感じる苦味ではありますが、ボリュームは弱いのでほぼ気になりません。比較的さらっとした口当たり。アルコール度数は中程度で、6%程度かなというように思います。

色は麦わら色。やや茶色がかった色合い。色はしっかりと濁っており、反対側は透けて見えません。香りは、グアバ。トロピカルな感じは弱い。

全体としてやさしめの味わい。もったりと重くもなく、香りも極端ではないので、バランスの取れた味わいに思います。

シロクマ ヘイジーIPA, 秩父麦酒醸造所

合同会社Bear Meet Beer

埼玉県秩父市

Hazy IPA

6%

\?

道の駅はなぞの

埼玉県深谷市にいちご狩りに行ってきました。花園インターの出口すぐで、ハウスも広く、高床式で、イチゴも1品種だけでしたが大きい粒のものもあり、なかなか良い感じでした。そのすぐ近くの道の駅で購入。

色はややブラウン。香りは、やや乳糖っぽい甘い香りがあります。

アタックは普通。かなり甘めの口当たりで、乳糖の甘さがあります。苦味は中程度。ピリピリとした苦味はありません。アルコール度数はやや低めで、5%程度に思います。

全体として、やや甘いので、飲みづらく思います。

Snow Globe NE IPA, TDM 1874 Brewery

TDM 1874 Brewery (株式会社坂口屋)

神奈川県横浜市

New England IPA

6.5%

\800

TDM 1874 下北沢

東京マラソン2週間前ということで、30kmジョグをしてきました。本当は、35kmくらい走りたかったですが、走り始めから体が重く、30kmも到底無理かな、という感触でした。そのため、ゆっくりとしたペースで走りました。最後もペースを上げられなかった。本番は大丈夫なのでしょうか・・・

さて、こちらは、色は麦わら色。オレンジ色がかった色合い。しっかりと濁っています。香りは、オレンジ、クサ。

アタックは普通。刺激のある苦味。クサっぽさ(ダンク?)な味わい。ボディは中程度。柔らかいテクスチャ。ほのかに甘みもあります。アルコール度数は中程度。

全体的には、刺激のある苦味、草っぽさ、ややまったりとした味わいと、New England IPAの王道と思えるバランス。良い感じです。

East Coast Haze, Black Hops

Black Hops Brewery

Biggera Waters, Queensland, Australia

Hazy IPA

4.5%

\800

TDM1874下北沢

新横浜付近から、鶴見川の河川敷を走る大会に出てきました。東京マラソンの3週間前、余裕のあるペースで最後までタレずに走って、良いイメージを持って本番に臨みたいな、と思って出場しました。20kmくらいまでは、おおむね想定どおりに走れたのかなと思うのですが、だんだん苦しくなってきて、30kmでDNFしようかなと考え始める始末。30kmの折返しではくじけずに何とかスタートしたものの、32km手前くらいで、歩いてしまいました。そこからはグダグダで、3’15のペーサーにも追いつかれ、結局40kmでDNFしました。自信をつけるために走ったのですが、逆に、これまでの失敗レースと同様の結果となり、自信を失う結果に。レースペースでのペース走やら、30km走やらの、これまでの練習は何だったのか・・・。帰りは疲れていたので、新横浜の駅で鮨を食べて、Shumatzで一杯だけ飲んで帰ってきました。店でも寝落ちしそうだった。

色は明るめの麦わら色。白みがかっており、しっかりと濁っています。香りは、弱く、わずかにミルク?トロピカルな香りはありません。

アタックはやや弱め。さらっとした口当たりで、軽めのボディ。ただ、苦味はしっかりとあり、ビリっとスパイシーな刺激を感じます。甘さはなく、ごくドライな作り。アルコール度数は、5%くらいかなと思います。

このところ、薄ら甘いHazy IPAを飲んでいたからか、極ドライな作りのこちらのビールはおいしく感じます。また、軽めに作っていて、さらっとしながらも苦味をしっかりと感じるところは、非常に好みのバランス。オーストラリアの海岸で飲んだらおいしそうだな、と思わせるつくりで、ネーミングも、缶のデザインも秀逸です。おすすめ。

Hazy IPA 冬, Choryo

長龍酒造株式会社

奈良県北葛城郡広陵町

Hazy IPA

7.5%

\740

TDM1874下北沢

下北沢のTDM1874さんで購入したもの。

色は白みがかった麦わら色。しっかりと濁っています。香りは、(吸ったことないですが)大麻っぽい香り。香りのボリュームはしっかり。

アタックは普通。苦味がしっかりとあり、ビリビリとした刺激を感じます。ややまったりとした口当たりで、乳糖っぽい甘みを感じます。アルコール度数はやや高めで、8%程度ぐらいに思います。

全体的には、やや甘みの目立つ味わい。原材料には、乳糖やブドウ糖を使用しているのですが、確かに、という味わいです。日本酒の酒蔵が作っているのだと思いますが、日本酒っぽいというか、甘みが気になります。

Solstice Été 3 Fruits, Dieu du Ciel!

Dieu du Ciel!

Montreal, Canada

Sour Ale

5.9%

\1,225

びあマ亀戸

株式会社AQベボリューション

ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリーを使用したサワーエール。

色は鮮やかな赤色。クランベリージュースのよう。香りは、酸っぱく、ラズベリー、クランベリー。

アタックはやや軽い。酸味はしっかり。ただ、酸っぱいというほどではありません。甘みはありません。さらっとした口当たりで、ボディは軽い。苦味はありません。赤いベリー系の果実味があります。アルコール度数は低めに感じ、5%くらいかなと思います。

全体的には、果実感がある酸っぱい味わいで、リフレッシング。良い感じのサワーエールです。

Bokashi, Blade Factory Brewing

Blade Factory Brewing(株式会社BFBプランニング)

岐阜県関市

Hazy IPA

6%

\840

祭醸造

岐阜県関市のブルワリー。

色は麦わら色。濁っており、光にかざすと反対側がかろうじて見通せる程度の誤差です。香りは、パイナップル。やや甘めの香りがします。

アタックは普通。一口目はやや甘みを感じます。苦味はありますが、ビリビリとした刺激はそれほど強くはありません。中程度のボディ。舌の上にはじわじわとした苦味が残る味わい。アルコール度数は中程度で、6.5%程度に感じます。

全体としてはシロップのような甘さがあり、個人的にはもう少しドライなものが好きです。

Strong Currant, Heretic

https://www.hereticbrewing.com/

Heretic Brewing Co.

Fair Field, CA

Sour Ale

6.5%

\?

?

株式会社AQベボリューション

どこで購入したものか、よくわからなくなってしまいました。

色は紅茶。半分濁ったように見えます。香りは黒スグリ、チョコレート。

アタックは普通。酸っぱい味わい。ラズベリー。さらっとしたテクスチャ。甘みはありません。苦味もありません。

酸っぱく、果実味があって、甘くない。酸っぱおいしいサワーエール。

Wantan Hazy IPA (餛飩啤酒), Let’s Beer Works

Let’s Beer Works(合同会社レッツビアワークス)

東京都北区

Hazy IPA

5.5%

\?

Let’s Beer Works

ニューイヤーハーフマラソンに出場した帰りに、Let’s Beer Worksさんを目的に東十条に立ち寄りました。オープンまで結構時間があったので、ごはんでも食べて時間をつぶそうかな、と思い、東十条駅の南口に降り立ったら、何にもなくてびっくり。知らなかったのですが、北口が商店街になっていまして、結局北口まで移動して、商店街の鮨屋で鮨と蕎麦をいただきました。途中、和菓子屋に行列ができており、調べてみると、どら焼きで有名な「黒松」さんでした。家族へのお土産に数個買って帰りましたが、評判は良かった(私の分は食べられてしまった)。休日自分の思うままに遊び歩いていることの罪滅ぼしとして、こういう気の利いたお土産があるのは、良いです。

Let’s Beer WorksさんではHBC1019、Sleeping Tiger、Puppy Loveと3種類タップで試しましたが、すべてレベルが高い。これまでで一番ハマったブルワリーかも、と思っています。特に、サワーエールのPuppy Loveはおいしくて、缶でも買ってきてしまった。で、こちらも、お土産に買ってきたもの。レシートが見つからないので、いくらだかわからなくなってしまっています。店内で缶だと920円だったようです。白山の台湾料理店、鶯嵝荘さんとのコラボ。

色は白みがかった麦わら色。かなりしっかりと濁っています。香りは、甘く、メロン、白桃。

アタックは普通。かなりしっかりと苦味の効いた味わいで、ビリビリと刺激のある味わい。苦味のせいか、ボディはそれほどもったりとは感じず、意外とさらっと飲めます。後味にも苦味がしっかり。

全体的には、よくできたHazy IPAという印象です。Let’s Beer Worksさんはやはりレベルが高いな、と思わせる納得の出来です。